SSブログ

SACDサラウンド・レビュー(834) [サラウンド・サウンド・レビュー]

Russian Masquerade.jpg
Russian Masquerade
Prokofiev,Scriabin,Arensky,Tchaikovsky
BIS2365
Sakari Oramo/Ostrobothnian Chamber Orchestra
録音 2017年12月
BIS

ロシアの仮面舞踏会(ロシアの弦楽オーケストラ作品集)
セルゲイ・プロコフィエフ:
つかの間の幻影 Op.22 (R. バルシャイによる管弦楽編)(抜粋)
アレクサンドル・スクリャービン:
24の前奏曲 Op.11 (J. カイパイネンによる弦楽オーケストラ編)(抜粋)
アントン・ステパノヴィチ・アレンスキー:
チャイコフスキーの主題による変奏曲 Op.35a
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:サマーリン追悼の悲歌


サカリ・オラモ(Sakari Markus Oramo,1965年10月~ )は、フィンランド、ヘルシンキ生まれの指揮者。シベリウス音楽院でヴァイオリンを学び、17歳でアヴァンティ室内管弦楽団の創設に参加する。その後、フィンランド放送交響楽団のコンサートマスターを務める。1989年から3年間、シベリウス音楽院の指揮者ヨルマ・パヌラのクラスに在籍した。1993年、フィンランド放送交響楽団の指揮者が病気のため公演の直前にキャンセルし、代役として指揮台に立った。この成功により、同交響楽団の副常任指揮者の1人となった。1999年、バーミンガム市交響楽団の音楽監督に就任、2003年5月、同交響楽団が主催するフルーフ音楽祭の芸術監督を務めた。2006年より、フィンランドのコッコラ歌劇場の首席指揮者。2008年より、ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者を務めている。2013年のシーズンからはオストロボスニア室内管弦楽団の芸術監督に就任。
Sakari Markus Oramo_1.jpg


オストロボスニア室内管弦楽団(Ostrobothnian Chamber Orchestra)は、フィンランド・コッコラに本拠地を置く弦楽アンサンブルである。1972年、ユハ・カンガスにより国内の音楽学生を集めた学生オーケストラとして設立された。1989年からプロ・オーケストラとしての活動を始め、1993年に「NOMUS(北欧音楽委員会)賞」を受賞。名実ともフィンランドと北欧を代表する弦楽オーケストラとして国際的に知られるようになった。2013年、ユハ・カンガスが名誉指揮者に就くと、後任の芸術監督にはサカリ・オラモ(Sakari Markus Oramo)が就任した。
Ostrobothnian Chamber Orchestra_1.jpg


高域弦には伸びが有り、低域弦は厚みのある響きを伴っている。音響空間は横への広がり感はあまり無いが、奥行き方向には広がりを感じる。サラウンドスピーカーからの音は低めに抑えられており、アンビエンスな音も捉えている。録音場所はフィンランド、コッコラ、Snellman Hall

サラウンド・パフォーマンス  ☆☆☆☆
音質             ☆☆☆☆
チャンネル          5ch

nice!(5)  コメント(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。