SSブログ

SACDサラウンド・レビュー(983) [サラウンド・サウンド・レビュー]

Schubert Symphonies Nos.1 and 4.jpg
Schubert
Symphonies Nos.1 and 4
CHSA5265
Edward Gardner/City of Birmingham Symphony Orchestra
録音 2022年7月
CHANDOS

シューベルト:
交響曲第1番 ニ長調 D.82
交響曲第4番 ハ短調 D.417《悲劇的》
歌劇《フィエラブラス》序曲 Op.76 D.796

エドワード・ガードナー(Edward Gardner,1974年11月~)はイギリスの指揮者。幼少のころは、グロスター大聖堂の聖歌隊員であったとともにピアノ、オルガン、クラリネットをも習得。ケンブリッジ大学キングス・カレッジで合唱指揮の学位を取得。2005年にBBC交響楽団とオールドバラ音楽祭で華やかなデビューを飾って以来、オーケストラから継続的に招待をされており、2008年にはBBCプロ ムスでのデビュー及びバービカン・センターにてサーリ・アホの「アドリアーナ・マーテル」の英国初演を行った。2007年以来イングリッシュ・ナショナル・オペラ(ENO)の音楽監督を務める。
Edward Gardner_5.jpg


バーミンガム市交響楽団( City of Birmingham Symphony Orchestra, 略称:CBSO)は、イギリスのバーミンガムを拠点とするオーケストラ。1920年にバーミンガム市管弦楽団(City of Birmingham Orchestra)として発足。1948年に現在の楽団名に改称された。1980年~1998年にサイモン・ラトルが首席指揮者・音楽監督を務めた。ラトルの後は、フィンランドの指揮者サカリ・オラモが、2008年よりアンドリス・ネルソンスが音楽監督を務め、2023年4月より、山田和樹が首席指揮者に就任した。2023年6月より山田和樹就任記念の来日ツアー公演を行う予定。
City of Birmingham Symphony Orchestra_1.jpg


ステレオマイクをメインとした録音で、スポットマイクは多用されていないと思われる。音像は左右、奥行方向にも広く、コンサートホールの中程で聴く音に近い。高域弦の音の伸びはあまり無いが、各楽器間の音のバランスは良い。サラウンドスピーカーからの音はアンビエンスがメイン。録音場所はバーミンガム、タウンホール

サラウンド・パフォーマンス  ☆☆☆☆
音質             ☆☆☆☆
チャンネル          5ch

nice!(3)  コメント(0) 

SACDサラウンド・レビュー(982) [サラウンド・サウンド・レビュー]

Respighi The Birds & Ancient Dances and Airs.jpg
Respighi
The Birds & Ancient Dances and Airs
BIS-2540
John Neschling/Orchestre Philharmonique de Liège
録音 2021年7月
BIS

レスピーギ:
・組曲「鳥」 P.154
・リュートのための古風な舞曲とアリア 第1組曲 P.109
・リュートのための古風な舞曲とアリア 第2組曲 P.138
・リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 P.172

ジョン・ネシュリング(John Neschling,1947年~)はサンパウロ生まれのブラジルの指揮者。シェーンベルクやボダンツキーの血を引くという人物であり、スワロフスキー、バーンスタインの薫陶を受けたというキャリアの持ち主。1997年以来、サンパウロ交響楽団の音楽監督を務めていたが、2009年に楽団事務局のトップと争い同ポストを解任させられた。2013年1月よりサンパウロ市立劇場(Municipal Theatre of São Paulo)の芸術監督に就いた。
John Neschling_7.jpg


リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団(Orchestre Philharmonique Royal de Liège)はベルキー、リエージュ王立音楽院付属の国立の管弦楽団。1960年設立でリエージュを本拠地とする。2011年9月より2019年まではクリスチャン・アルミンク(Christian Arming)が、2019年からはゲルゲイ・マダラス(Gergely Madaras)が音楽監督に就いている。
Orchestre Philharmonique Royal de Liège_7.jpg


ジョン・ネシュリング&リエージュ・フィルによるレスピーギの管弦楽作品集の第5弾に続く第6弾。

音像は左右、奥行方向にも広がっており、コンサート・ホールの中程で聴く音に近い。高域弦の音の伸びは良く、各楽器間のバランスも良い。サラウンドスピーカーからの音はアンビエンスがメイン。録音場所はベルギー、リエージュ、Salle Philharmoique

サラウンド・パフォーマンス  ☆☆☆☆
音質             ☆☆☆☆☆
チャンネル          5ch

nice!(3)  コメント(0) 

皇居東御苑 [その他]

5日のLFJ2023公演2日目の2つ公演の間に時間があったので、皇居東御苑に行って来ました。
DSC_0047.JPG
DSC_0048.JPG
東御苑には三十数年前に宮内庁楽部の雅楽演奏会の招待券をいただいて聴きに行ったことがあり、今回で2回目の訪問でした。
大手門から入り園内を時計回りにほぼ一周して平川門から出ました。

大手門
DSC_0049.JPG
DSC_0050.JPG
DSC_0052.JPG

百人番所
DSC_0056.JPG

中の門跡
DSC_0055.JPG

富士見櫓
DSC_0062.JPG

大楠
DSC_0064.JPG

天守台
DSC_0066.JPG
DSC_0076.JPG

桃華楽堂
DSC_0069.JPG

北桔橋門
DSC_0074.JPG

書陵部
DSC_0077.JPG

二の丸庭園
DSC_0085.JPG
DSC_0091.JPG
DSC_0093.JPG

平川門
DSC_0096.JPG
DSC_0103.JPG
nice!(3)  コメント(0) 

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO2023(2) [クラシック音楽鑑賞]

一昨日に続き昨日、ラ・フォル・ジュルネ2023の3日目公演に行ってきました。
LFJ2023_2_2.jpg

一昨日見落としていたガラス棟に掲げられている横断幕は、これまでより小ぶりでした
LFJ2023_2_1.jpg

公演番号:314
・ベートーヴェン:シェーナとアリア「ああ、不実なる人よ」 op.65
 天羽明惠 (S)
 リオ・クオクマン (指揮)
 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 op.73 「皇帝」
 アブデル・ラーマン・エル=バシャ (Pf)
 リオ・クオクマン (指揮)
 神奈川フィルハーモニー管弦楽団

公演番号:336
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 op.12-1
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 op.24「春」
 オリヴィエ・シャルリエ (Vn)
 アンヌ・ケフェレック (Pf)

ガラス棟ロビーギャラリー 
ぴあクラシック+OTTAVAブースで自身のファッション・ブランドを披露した上野樹里さん
LFJ2023_2_3.jpg
LFJ2023_2_4.jpg

公演の前に第一生命保険本社ビルで開催されていた「モーツァルト・音の旅」展とモーツァルトが使用したヴァイオリンを使かった演奏会に行って来ました。
LFJ2023_2_5.jpg
LFJ2023_2_8.jpg

「ナンネルの音楽手帳」自筆楽譜
LFJ2023_2_6.jpg

オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」のブッファ
LFJ2023_2_7.jpg

演奏会で使われたフォルテ・ピアノ
LFJ2023_2_9.jpg
nice!(3)  コメント(0) 

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO2023(1) [クラシック音楽鑑賞]

コロナ禍のため4年ぶりに有楽町の東京国際フォーラムで開催されているクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2023」の2日目公演に行ってきました。今年のテーマはベートーヴェンです。
LFJ2023_3.jpg
今回は海外からのソリストは参加していますが、海外の交響楽団が参加していなく、公演数もいつもより少ないようです。また、地下で行っていた無料コンサートや楽器メーカーのブースもありませんでした。

ガラス棟にいつもはあったベートーヴェンの横断幕はありません
LFJ2023_4.jpg


公演番号:223
・ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番 変ロ長調 op.97 「大公」
萩原麻未 (Pf)
神尾真由子 (Vn)
横坂源 (Vc)


公演番号:214
・ベートーヴェン:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番 ト長調 op.40
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 op.58
毛利文香 (Vn)
アンヌ・ケフェレック (Pf)
齋藤友香理 (指揮)
東京交響楽団

丸ビル1Fで行われていたエリアコンサート
LFJ2023_1.jpg

地上広場 キオスクコンサート
LFJ2023_2.jpg

地上広場 キッチンカー
LFJ2023_5.jpg
nice!(2)  コメント(0)