SSブログ

SACDサラウンド・レビュー(802) [サラウンド・サウンド・レビュー]

R.Strauss  Debussy  Ligeti.jpg
R.Strauss/Debussy/Ligeti
Orchestral Works
Jonathan Nott/Orchestre de la Suisse Romande
録音 2018年6月
Pentatone


リヒャルト・シュトラウス:バレエ組曲「泡立ちクリーム」TrV 243a
クロード・ドビュッシー:遊戯
ジェルジ・リゲティ:メロディーエン

リゲティ・ジェルジュ・シャーンドル(Ligeti György Sándor ,1923年5月~2006年6月)は、ハンガリーの現代音楽の作曲家。ウィーン音楽院に学び、その後、ケルンでカールハインツ・シュトックハウゼンらの現代音楽の手法に触れ、前衛的な手法を身に付けていった。クラシック音楽で実験的な作品を多く残したほか、スタンリー・キューブリック監督作「2001年宇宙の旅」や「シャイニング」などに音楽が使用されたことでも知られる。ジェルジ・リゲティとも表記される。

リヒャルト・シュトラウスのバレエ組曲「泡立ちクリーム」 Schlagobers(Ballet Suite “Whipped Cream”)はウィーンで、その名の知れた洋菓子店『デメル』のお菓子から着想を得て1921年に作曲された2幕27曲で構成されるバレエの組曲で導入部を含め9曲で構成されている。1924年の作曲者自身の生誕60年を記念するウィーン国立歌劇場の公演の演目として初演された。泡立ちクリームはホイップクリームのことで、このバレエが発表された頃のウィーンは第1次大戦後の食糧難の時期で、そのような時期にお菓子とは何事だ!と叩かれてほとんど演奏されなくなったとされている。

ジョナサン・ノット(Jonathan Nott, 1962年12月)イギリスの指揮者。当初ケンブリッジ大学で音楽学を専攻したのち、マンチェスターのロイヤル・ノーザン音楽大学で声楽とフルートを学ぶ。後に指揮に転向し、ロンドンに学ぶ。フランクフルト歌劇場などでカペルマイスターを務めた。2000年バンベルク交響楽団の首席指揮者に就任。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団など欧州の主要オーケストラに客演している。幅広いレパートリーを持ち、現代音楽にも強みを発揮する。バンベルク交響楽団とはたびたび来日しており、2009年にはブラームス・チクルスを展開した。また、NHK交響楽団とたびたび共演している。2014年9月、東京交響楽団第3代音楽監督に就任。2017年1月からはスイス・ロマンド管弦楽団音楽監督に就任した。
Jonathan Nott_2.jpg


スイス・ロマンド管弦楽団( L’Orchestre de la Suisse Romande)は1918年エルネスト・アンセルメによってジュネーヴで結成された楽団。1938年にはローザンヌ放送管弦楽団を吸収し,発展した。アンセルメの指導のもとで繊細で透明な音質を特色とする独特の個性をもつ楽団に仕上げられた。1967年アンセルメの引退後,音楽監督に1970~1977年サヴァリッシュ,1978~1985年ホルスト・シュタイン、85~97年アルミン・ジョルダン、ファビオ・ルイジ、2005年より2012年までマレク・ヤノフスキが、2012年7月から2015年まではネーメ・ヤルヴィ、2017年1月からはジョナサン・ノット(Jonathan Nott)が就任した。2012/2013年のシーズンより2017年夏まで山田和樹が首席客演指揮者を務めた。
L’Orchestre de la Suisse Romande_8.jpg


ヴィクトリアホールの豊かなホールトーンを伴い、ホールの中ほどで聴いているように感じる録音になっている。ダイナミックレンジは大きく、音場も大きく広がっており、各楽器の定位感も良い。サラウンドスピーカーからの音はアンビエンスがメインで低めに抑えている。

サラウンド・パフォーマンス  ☆☆☆☆
音質             ☆☆☆☆
チャンネル          5ch

nice!(3)  コメント(0)